Asus の最新機種、Zenfone 5がまもなく発売されそうです。
Asusの Zenfone シリーズは日本でも発売以来安定の人気機種で
す。そういう私自身も Zenfone 2Laser 、 Zenfone 3 の機種を使ってきているのでよく知り尽くしています。
何と言っても「シンプルで使いやすい」、「必要最小限でカスタマイズしやすい」この2点に人気の理由が集約されています。
最新機種ではどのような機能が追加されているのでしょうか?気になるスペックも詳しく見ていきたいと思います。
「買い替えを検討中」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Contents
Asus Zenfone 5の発売日はいつ頃?
ASUSが2月28日3時30分より(日本時間)MWC 2018(スペイン・バルセロナ)でプレスカンファレンスを開催。
その場で2018年版のZenfone 5シリーズ・モデルを発表することが公式告知されました。やはり予想通りです。こちらの会見の様子はティーザーサイトでも全世界にライブ中継されます。
なんせ現Zenfone 4シリーズの売り上げが好調で、黒字は間違いがないというAsus。スマホ事業部の構造改革をしたことによって、より高度な機種が最短で発売に持って行くことができるようになったらしいです。
そして肝心の発売日ですが、
- ZenFone 5(3月発売予定)
- ZenFone Max Pro M1(3月発売予定)
- ZenFone 5z(6月発売予定)
となっています。
同時期に各社から最新機種が発表されます。スマホの最新ニュースからますます目が離せないですね!
スポンサードリンク
Asus Zenfone 5のスペックは?
カメラ機能は?
噂によると、今回発売予定のZenfone 5シリーズはカメラ機能が充実しているとか・・・写真が好きな方は要チェックですね。スマホの写真では「手ブレ」による失敗が多いものです。ところがZenfoneシリーズではより手ブレ補正がしっかりとしているようです。手軽にきれいな写真が撮れるのはユーザーにとっては嬉しいですね!
プロセッサは?
最新プロセッサ「Snapdragon 845」が搭載されるようです。「Snapdragon 845」はハイエンドモデル「Snapdragon 835」の後継プロセッサ。
パフォーマンスが向上しているだけでなく、より省電力となり、さらには画像処理などのスピードも向上しているそうです。また最新プロセッサらしくVRやAR機能の強化、そしてAI(人工知能)に関するパフォーマンスアップも実現されています。
メモリは?
メモリは6GB RAM、ストレージは32GBとなっています。
正直ストレージは64GBぐらいはほしいところですが、外部メモリやクラウドサービスに写真などのデータは保存するようにすれば大丈夫でしょうか。メモリ不足になって、不要なアプリを削除するなどといった対策が後あと必要になってくるかもしれません。
ディスプレイは?
ディスプレイは2246×1080となっており、比率にするとこれは18.7:9。
切り欠きディスプレイのようですので、必然的に少なくとも端末上部はベゼルレスになるという事になります。まだ発売前の機種なので詳細は不明な点が多いのですが、ベゼルレスディスプレイであることはほぼ確実でしょう。
スポンサードリンク
まとめ
最近のスマホでは、一眼レフ並みのとても明るくてきれいな写真が撮影できるようになってきました。今回発売されるZenfone 5もカメラ機能がかなり充実しているようです。
「見たままをすばやく、確実にとらえる」がコンセプト。スマホのカメラ機能の常識を覆すような高機能が搭載されています。これからお花見や行楽シーズンに突入します。新しいZenfone 5を持って、お出かけしたいですね。旅先での感動をきれいな写真にして残したいものです。
そして最近では格安スマホに乗り換える人が多いので、高性能なSIMフリー端末は人気です。Zenfoneシリーズも例外ではありません。今回発売予定の最新機種も、日本でも大人気になるでしょうね。
ワイモバイル Web申し込みの方法
ワイモバイルは、公式サイトから申し込むことが出来ます。
スマホを新しく機種変更したい人や他社からのりかえたい人、新規でスマホが欲しい人は左の「スマホを新しくしたい方はこちら」をクリックしましょう。
スマートフォンを選択する
画面をスクロールしていくと、スマートフォンを選択する画面が現れますので、お好みの機種名をクリックします。
iPhone6s
容量は32GB、128GBの2種類から選択できます。
カラーは、スペースグレイ・シルバー・ゴールド・ローズゴールドの4種類です。
507SH,Android One
Google、Googleマップ、Gメール、Google Play Music、Googleドライブなどのアプリは全てパソコン間でシームレスに同期できます。
カラーはスモーキーブルー・ブラック・ホワイトの3種類です。
X2,Amdroid One
握るだけでスムーズ撮影可能な「エッジセンス」と光を集める「ウルトラピクセル」機能が搭載されています。
カラーはサファイアブルー・アイスホワイトの2種類です。
容量を選択する
今回は、一番人気の「iPhone6s」を申し込む設定で進みます。
容量を選択する画面があるのでお好みの容量のほうをチェックします。
カラーを選択する
今回は「スペースグレイ」を選択します。
契約方法を選択する
今回は「のりかえ」を選択します。
現在使用中の端末を選択する
料金プランを選択する
新規契約か他社からののりかえ(MNP)で、データ容量2倍オプションが2年間無料になるキャンペーン実施中です!
今回は、「スマホプランS」を選択します。
機種代金の支払方法を選択する
24回払いか一括払いかを選択します。
24回払いにした場合は、頭金540円を支払います。残りは月々の請求と一緒に3240円が請求されます。
オプション、子回線プランを選択する
割引を選択する
家族割引サービス
複数回線を利用している場合に、2台目以降の各基本使用料が毎月500円割引されるサービスです。(9回線まで)
下取りプログラム
新規加入や他社からのMNPで契約した人を対象にした下取りプログラムです。
ここまで入力すると購入時の金額と月々の支払額が算出されるので、購入手続きへ移ります。
お客様情報を登録する
Yahoo! JapanIDでログインすると、お客様情報の入力の手間が省けます。IDを持っていない人は下の「ログインせずにお申込み」をクリックしましょう。
本人確認書類をアップロードする
デジカメやスマホで撮影した本人確認書類の画像を一旦ファイルに保存してアップロードを行いましょう。
のりかえ(MNP・番号移行)情報を入力する
ご契約者情報を入力する
・氏名
・生年月日
・性別
・住所
・ご希望のお届け時間帯
・電話番号
・メールアドレス
・職業
・利用者
を入力します。
クレジットカード情報を登録する
申込み内容を確認して、手続きを完了させる
初期設定を行う
ワイモバイルは、アプリから簡単に設定できます。
Google Playで「Y!mobileかんたん設定アプリ」をダウンロードしましょう。
まとめ
これからスマホを新規に持ちたい人や他社からMNPする予定の人は、データ容量2倍オプションが2年間無料になるキャンペーンが実施されている今がチャンスです!
Yahoo!プレミアムも通話料コミコミなので(Yahoo!プレミアム for Y!mobile)、Yahoo!ショピングやLOHACOでの買い物がいつでも5倍・最大12倍たまります。
普通にYahoo!プレミアム会員に登録すると月額金462円(税抜)かかりますからお得ですよね。