競争が激化する格安スマホ界隈において、主なメーカーは中国や台湾などのアジア圏に集中していますが、もちろんそれ以外の地域にもメーカーが存在します。フランス国内では、日本では大人気のAppleを凌ぎSamsungに次ぐシェア2位を誇るフランス発のメーカーが「Wiko(ウイコウ)」です。

そのWikoが日本進出の第一弾として2017年2月14日に発売したスマホが、今回ご紹介する「TOMMY」です。

TOMMYの悪い点・評判

カラバリが豊富!と思いきや…

TOMMYの本体を見ると、まずポップでビビッドな本体カラーに強い印象を受けると思います。公式サイトなどではカラフルなスマホが並んで表示されており、非常に明るくオシャレなイメージです。

本機はトゥルー・ブラック、フラッシー・レッド、ブリーン、クール・グレイ、サン・イエロー、ホットピンクの6色で展開されているのですが、実はまだ日本では後半の3色が発売されていません。(ちなみにブリーンとは青緑でWikoのコーポレートカラーです。ブルー+グリーンから来ているそうです)

豊富なカラーバリエーションから選ぼうとすると肩透かしを食らいます。

また、SIMスロットは2つあるのにDSDSには対応していない、最近では珍しくバッテリーの取り外しが可能なのにバッテリー単体での販売はしていないのも少し残念な点です。

3Dゲームは難しい

本機はSnapdragon 210を採用したエントリーモデルです。3Dゲームなどはカクついてしまい遊ぶのは難しいようです。

カメラは8MPなので昨今のスマホからは見劣りしたスペックで、実際に撮影した写真もそれなりという評価が見られました。画面の明るさが暗いといったレビューも。

TOMMYの評価

最大の特徴である本体カラーは好みが大きく分かれると思いますが、これを気に入る人も多いのではないでしょうか。

au VoLTEに対応しているため、au系SIMで格安スマホを使いたい場合にも検討してみる価値はあると思います。

また、日本投入にあたりRAM、ROMを倍にスペックアップしている点もWikoの本気度が感じられます。

ほとんどのレビューでは「意外に普通」、「思ったより良い感じ」といった前向きな評価が多かったので、大きなマイナスポイントはなさそうです。

TOMMYのスペック

メーカー Wiko
ネットワーク 4G LTE Band1(2100)/Band3(1800)/Bnad8(900)/Band18(800L)/Bane19(800U)

H+/3G/3G UMTS Band1(2100)/Band19(800U)

GSM 850/900/1800/1900

OS Android™ 6.0 (Marshmallow)
CPU クアッドコア1.3GHz、Cortex A7、Qualcomm®Snapdragon™
GPU  Qualcomm®Adreno™、304、456MHz
本体カラー トゥルー・ブラック

フラッシー・レッド

ブリーン(青緑)

クール・グレイ

サン・イエロー

ホットピンク

サイズ 146 × 71.5× 8.8 mm
重量 165g
バッテリー 2500 mAhリポバッテリー
連続待ち受け時間 最大270時間
通話時間 最大15時間(3G)

最大26時間(2G)

ROM 16GB
RAM 2GB
外部メモリー 最大64GBまでのマイクロSD
ディスプレイ 5インチ

オンセル、IPS技術

HD (1280×720ピクセル)、ピクセル密度: 294 PPI

 Wi-Fi 802.11 b/g/n
カメラ 8メガピクセル
 価格  14,800円(税別)

まとめ

3Dゲームをやりたい、スマホをハードに使いこなしたいという人には向きません。メールとLINEとニュースアプリとブラウジング程度の使い方であれば問題ないようです。

くどいようですが本体カラーが特徴なので、それを気に入れば検討して見る価値はありそうです。気に入らなければ自然と検討対象からは外れるでしょう。

また、2017年12月以降に本機をベースとした「くまモンのすまフォン」が発売されることが発表されました。売上の数%が熊本地震の復興支援活動に寄付されるようです。くまモン好きな人はチェックしてみてはいかがでしょうか。